自分の理想の働き方に近いものをタップ!

多様な働き方
できる介護の仕事

介護の現場には多様な働き方があります。
みなさんが大切にしたいことをもとに、
介護の働く環境をご紹介します。

一人ひとりとじっくり
関わりたいあなたは…

一人ひとりとじっくり関われる訪問介護

訪問介護サービスでは、独り立ちができると基本的には一人でご利用者宅に行くことが多く、1日に複数のお宅 に向かい生活のサポートを行います。ご利用者と1対1でじっくりと向き合いながら、支援をすることができます。

訪問介護の1日のスケジュール例
9:00 利用者宅へ直行(1件目)
食事配膳・介助
10:00 利用者宅へ訪問(2件目)
室内掃除・洗濯
11:00 利用者宅へ訪問(3件目)
食事配膳・介助・服薬確認
12:30 休憩(1時間)
13:40 利用者宅へ訪問(4件目)
入浴介助・浴室清掃
15:40 排泄介助・室内清掃
利用者宅へ訪問(5件目)
17:00 事業所へ帰社(報告・引継ぎ等)
18:00 退勤

こんな人におすすめ

  • 1対1で人と関わるのが好き
  • 自分のペースで仕事を進めるのが好き
  • 外に出ていろいろな場所に行くことが苦にならない

チームで楽しく
働きたい!あなたは…

さまざまな職種と連携をとる
施設型での介護

介護の仕事には介護職以外にもケアマネジャー、看護師、リハビリ職、栄養士など様々な職種と連携したサポートが必要となります。特にご利用者が施設で過ごすサービスでは、さまざまな職種が集まり、1つのチームとなって一緒に相談しながらよりよい支援を考え、ご利用者の生活をサポートします。

施設での1日のスケジュール例(日勤)※施設形態によっても業務内容、スケジュールが異なります。
9:00 出勤・申し送り(引継ぎ)
9:30 入浴介助
11:00 昼食の準備・介助
12:30 休憩(1時間)
13:30 レクリエーション
14:30 おやつ
15:30 片付け・排泄介助
17:00 記録・申し送り(引継ぎ)
18:00 退勤

こんな人におすすめ

  • いろんな人と関わることが好き
  • 一緒に協力しながら仲間と仕事をするのが好き
  • ワイワイチームで働きたい

自分のペース
働きたいあなたは…

自分に合う業態の介護現場で働こう!

介護の仕事はさまざまな種類があります。
1日〇件といった決められた件数をまわっていく仕事や365日、24時間生活をサポートする仕事、日中の活動を支援する仕事など多岐にわたります。それぞれの特徴があるので、自分のぺースに合った働き方を見つけよう!

こんな働き方ができるかも!?
  • 1日の訪問件数を調節して働く

    1日2件午前中のみや、4件の訪問を午後からなど事業所と相談しながら、1日の中でご自宅に伺う訪問件数を調整し、自分のペースで働くことができます。

    例:訪問介護など
  • 時間帯を決めて働く

    24時間・365日生活を支える仕事では、シフトを組み動いているため、夜勤のみ働く夜勤専門の職員や、早番(例:7:00-16:00)のみの時間帯で働くなど時間を調整しながら勤務が可能です。

    例:特別養護老人ホーム・有料老人ホームなど
  • 日中の時間だけ働く

    デイサービスなど日中の活動の時間帯のみ働く仕事があります。夜勤や早番などが無いため、生活のリズムをあまり崩すことなく勤務が可能です。

    例:デイサービスなど

こんな人におすすめ

  • 仕事ができる時間が限られている
  • なるべく働く時間を自分で決めたい
  • 仕事の時間を極力減らしたい

経営や施設の運営をしたい!
あなたは…

施設長、マネージャーなどの介護の
運営に携わる仕事を目指そう!

介護業界の仕事は、ご利用者と直接関わる仕事の他に、施設などの運営に関わる仕事もあります。例えば、施設長はその施設を利用する方を探す入居営業や新しく入る利用者・家族への説明対応、予算管理、人材の採用、マネジメントなど多岐にわたります。また、複数展開している介護施設などは、エリアを統括するマネージャーなど、経験を積む事で、介護の現場を支える仕事へ転換することもできます。

こんな人におすすめ

  • 経営的な視点を持ち仕事をしたい
  • 働いているスタッフのイキイキした姿が好き
  • 介護の経験を活かして違う仕事をしてみたい

専門的なスキルを身につけて
活躍したいあなたは…

資格を取得してスキルアップ!

介護の仕事は、未経験で始められる一方、専門性が求められる仕事です。介護のスペシャリストである、国家資格の介護福祉士や介護の方針や計画を定める介護支援専門員(ケアマネジャー)などさまざまな資格があります。資格を取得することで、挑戦できる職種や仕事の幅も広がります。専門的なスキルや知識を身に付け、経験を積むことで介護の仕事でどこにいっても活躍することができます。

こんな人におすすめ

  • 手に職をつけたい
  • 一生もののスキルや知識を身に付けたい
  • キャリアをどんどん上げていきたい

しっかりお金を稼ぎたい!
あなたは…

夜勤を組み合わせて夜勤手当で
給料アップ!

介護の現場では、就寝中のご利用者様を見守る夜勤勤務があります。多くの事業所では、夜勤勤務では夜勤手当が加算されるため、夜勤専従(夜勤のみで働くこと)や日勤と組み合わせて働くことでより高い給料を見込むことができます。

キャリアアップで給料も上がる!

介護は無資格・未経験からできる仕事ですが、資格取得を通じてスキルアップを行うことで、資格手当などが付き給料アップが目指せます。※平均給与は、基本給と手当と賞与などの一時金を含んでいます。

平均月収(常勤)の例

出典:厚生労働省 令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果

経験を活かして副業で収入アップ!

お休みの日に訪問介護で1日だけ働くことができたり、他の介護事業所でスポットで働ける介護の人材シェアサービスを活用したりと、介護の経験を活かし副業を始めることで、収入UPが見込めます。訪問3件のみや、入浴のみのお手伝い、モーニングケアを3時間だけなど、すき間時間を有効活用しできることも多くあります。

こんな人におすすめ

  • しっかりと収入を確保したい
  • 副業を視野に入れ複数の収入源をもちたい
  • 経験を活かして、さまざまな事業所で働いてみたい